こんにちはKID.Aです。
つい先日の話ですが、ついにテックファームもGoogle Glassを手に入れました。
今回はGoogle Glassの開封と起動までの説明をしたいと思います。
Google Glassについて
wikipediaでは以下のように記載されています。
Google Glass(単にGLASS)とはGoogleがProject Glassという研究開発プロジェクトで開発しているヘッドマウントディスプレイ(HMD)方式の拡張現実ウェアラブルコンピュータである。
Gooogle Glassは以下の機能が利用できます。
- デジタルカメラ
- タッチパッド
- 各種センサー(加速度、方向、重力など)
- ストレージ(16 GB [12 GBを利用可能])[
- Wi-Fi
- Bluetooth
- 音声認識
2014年4月15日に、アメリカにて1日限定でGlassが販売されました。その際に、渡米していた社員が抽選に当たり、購入してくれました。
開封
では早速、開けてみます。
横にはExplorer Editionのマークがついています。
中身は以下のものが入っています。
- 本体
- イヤホン(袋入り)
- USBケーブル
- コンセント
- 代用品
本体(シールは社内管理番号なので気にしないでください)
本体の下に紙が敷いてありますので、それをとるとイヤホンの袋がでてきます。
Google Glassの部位について
電源ボタン。右のGLASSと書いてあるボタンは骨伝導スピーカーです。
キャプチャーボタン
タッチパッド
センサー
Google Glassを起動してみます
以下はGoogle Glassを初期起動するまでの手順になります。
[Google Glassの操作]
- Google Glassの電源ボタンを長押しして電源をいれいます。
- Google Glassに「Welcome to Glass!」という文字と背景画像が表示されます。
- チュートリアルが表示されます。
- スワイプやタッチの操作を行い、チュートリアルを終えるとセットアップの画面に行きます。
- 選べるのは、iPhone、Android、Computer、Helpです。今回はAndroidを選択します。
(この状態でスクリーンショットが取れないため、画像はありません)
(この状態でスクリーンショットが取れないため、画像はありません)
(この状態でスクリーンショットが取れないため、画像はありません)
(この状態でスクリーンショットが取れないため、画像はありません)
そうすると
「Go to Play Store and download
the MyGlass App.Once installed, open it.」
と表示されます。
[Android端末の操作]
- Android端末に以下のアプリをダウンロードします。
- Android端末のBluetoothとWi-FiをONにしておいてください。
- 起動すると以下の画面がでてきます。
- google アカウントでログインします
- Set up another Glassを選択します。
- Pair phone and Glassを選択します。
- 対象のGlassを選択します。
- ペアリングを開始させます。
- セットアップしています。
- この画面がでましたら完了です。
ダウンロードするのは、下記のアプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.glass.companion&hl=ja
[Google Glassの操作]
感想
少し触ってみましたので個人的感想を書きます。
まずディスプレーが小さい!!注意しないとみれないくらいなので風景との一体感というのがありません。
それと右が死角になりますので、歩きながら使うにはちょっと危ないかもしれません。
また、熱がこもりやすいです。30分くらい使うと発熱量がすごいことになります。
ただ、ものを持たなくて情報が入ってくるのでそこは感動しました。
料理やバイトの説明などをチュートリアル的に出してくれるのだといいと思いました。
初めまして。Glass関連の情報を集めていて、こちらを拝見しました
Glass到着おめでとうございます。
私も含め近辺ではGlassほしいと絶叫している者が大勢おります
一点質問させて頂けないでしょうか。
Glassの公式では25インチのディスプレイ相当をおりますが、KID.Aさまのレポートで「画面が小さい」というのがありましたので、そこが気になっています。
もし、気が向かれましたら続報など頂けましたら、幸いです。
はじめまして、KID.Aです。
ブログみていただきありがとうございます!
画面が小さいと記載したのは、実際にかけてみてみると視線の右上の方に映像が見えるのですが、その映像が想像していたのより小さいという意味でした。わかりずらい表現で申し訳ございません。
想像していたのはドラゴンボールのスカウターみたいにもっと風景と一体して見えるとか思ったのですが、そうではなく風景とは別々みたいな感じです。(個人的な意見なのであまり鵜呑みにしないでほしいのですが・・・)
> もし、気が向かれましたら続報など頂けましたら、幸いです。
Glassについては開発なのをメインにブログを更新していこうと思いますが、何かやってほしいことなどあればコメント頂けると検討します。